LIXIL不動産ショップ高崎テクノエステート > LIXIL不動産ショップ 高崎テクノエステート高崎不動産情報ライブラリー > 台風と大雨の災害に備える

台風と大雨の災害に備える

≪ 前へ|表記間取りでわかる仕切り壁の位置!   記事一覧   家を購入するときにかかる初期費用と相場|次へ ≫
カテゴリ:【 ライフプランニング 】
高崎テクノがお送りしています高崎不動産情報ライブラリーです。
今日の高崎は晴れて風もあり、さわやかな陽気です。
それでは本日もお役立ち情報をお届けいたします。


今年も台風シーズンがやってまいりました。台風の影響による大雨は、毎年各地に浸水や土砂災害の被害をもたらしています。河川の氾濫や土石流、崖崩れや地すべりなどが発生しやすくなり、人的被害のほか、住宅が損壊する被害も多く発生しています。日頃からどのような備えをしておくべきか、どのような防災意識を持つべきかをまとめてみました。

大雨で都市部でも浸水被害に
台風は、例年7月から10月にかけて日本に接近・上陸することが多く、大雨による様々な災害をもたらします。積乱雲が同じ場所で次々と発生・発達を繰り返すことにより起きる集中豪雨は、激しい雨が数時間にわたって降り続き、狭い地域に数百mmの総雨量となることがあります。

2019年10月の台風19号は、大型で強い勢力を保ったまま関東地方を通過し、各地で記録的な大雨をもたらしました。関東・東北地方を中心に計140箇所で堤防が決壊するなどの被害があり、河川の氾濫や崖崩れなどで、死者・行方不明者100名、住家の全半壊など27,684棟、住家浸水59,716棟の被害がありました。また、都市部でも電気や水道などのライフラインへの被害なども多く発生し、駅構内の冠水やマンションの浸水被害などがあったことは、まだ記憶に新しいのではないでしょうか。

最近は、狭い範囲で短時間に非常に激しく降る雨が頻発しており、都市部では、河川の急激な増水、住宅の浸水、道路のアンダーパスなどの地下空間が水没するといった被害も発生しています。コンクリートに覆われた都市部では、下水の処理量を超えた大量の雨水が地下街や低い地域に流れ込み、浸水を引き起こすことがあります。「都市部だからといって豪雨に強いわけではない」ということを認識し、必要な備えをしておかなければなりません。

台風や大雨の災害から身を守るには
台風の接近などの気象予報があったら、まずは自宅の災害への備えを確認しましょう。自宅が被災して避難することを想定し、非常時に持ち出すべき物をあらかじめリュックサックに詰めておき、いつでもすぐに持ち出せるように用意しておきます。具体的には、懐中電灯、携帯用ラジオ(乾電池)、救急薬品、衣類、非常用食品、携帯ボンベ式コンロ、貴重品があるとよいでしょう。

都道府県や国土交通省が公開しているハザードマップで、洪水・浸水や土砂災害のおそれのある危険箇所や避難場所を日頃からチェックし、避難場所までの道順などを自分の目で確認しておくことも大切です。

また、住宅の被害を最小限に食い止めるためにも、雨や風が強くなる前に家屋の補強などの必要な対策をしておきましょう。

〈雨や風が強くなる前にやるべきこと〉

家の外

○窓や雨戸はしっかりとカギをかけ、必要に応じて補強する

○側溝や排水口は掃除して水はけを良くしておく

○風で飛ばされそうな物は固定するか、家の中へ格納する

家の中

○飛散防止フィルムを窓ガラスに貼ったり、万一の飛来物の飛び込みに備えてカーテンやブラインドをおろしておく。

○断水に備えて飲料水を確保するほか、浴槽に水を張るなどして生活用水を確保する。

さて、こうした備えに加えて、大雨による浸水や土砂災害から身を守るには、「防災気象情報」への注意が必要です。テレビやラジオ、スマートフォンや携帯電話、パソコンなどで防災気象情報を確認しましょう。

防災気象情報とは、大雨警報や土砂災害警戒情報など、主に気象庁などが発表するもので、市町村等が避難情報の発令の判断を支援する役割と、住民が主体的に避難行動をとるための参考となる「状況情報」の役割があります。

防災気象情報をもとにした自治体が発令する避難情報(レベル3からレベル5)があり、両者を注視する必要があるわけです。

まず、雨が降り出したら、気象庁の早期注意情報や大雨注意報など、初期中期の防災気象情報に注意しましょう。さらに状況が深刻化しお住まいの地域に「大雨警報」が発表されたら、自治体からの「警戒レベル3高齢者避難」の発令に注意しなければなりません。この警戒レベルでは、高齢者等、避難に時間を要する人は危険な場所から避難する必要があります。

さらに「警戒レベル4避難指示」にエスカレートすると、対象地域の方は全員速やかに危険な場所から事前に確認した避難場所に避難することとなります。

この段階で避難しておく必要がありますが、何らかの事情で「警戒レベル5緊急安全確保」まで状況が悪化してしまうと、既に災害が発生しているか又は災害が発生直前であったり、確認できていないもののどこかで既に発生していてもおかしくない状況で、命が危険な状況であり、すでに、安全な避難が難しい状況です。土砂災害の多くは⽊造の1階で被災していますので、周囲の浸水などで避難場所への避難が困難な時は、近くの頑丈な建物の2階以上や、家の中でより安全な場所(崖から離れた部屋や2階など)に移動しましょう。

土砂災害警戒情報等が発表されていなくても、下記のような前兆現象が見られた場合には、ただちに避難し、自治体に連絡をしましょう。

〈身近な土砂災害の前兆現象〉

○崖や地面にひび割れができる、崖や斜面から水が湧き出る

○井戸や川の水が濁る、湧き水が止まる、濁る

○小石がバラバラと落ちてくる、地鳴り・山鳴りがする

○降雨が続くのに川の水位が下がる

○樹木が傾く、立ち木が裂ける音や石がぶつかり合う音が聞こえる

リスクケアには、注意が大切
台風などの大雨による浸水や土砂災害が毎年起きており、人的被害のほか、住宅が損壊する被害が多く発生しています。都市部でも浸水被害があり、地域によっては十分に注意しなければなりません。自然災害に対する防災は、危険箇所や避難場所などを日頃からハザードマップで確認しておくことが大切です。
しかし、大きな自然災害となると住宅被害を防ぎきれないかもしれません。万が一の「備え」もこの機会に見直してみてはいかがでしょうか。

【高崎不動産情報ライブラリーのサービス】

その1:不動産物件をAIが自動物件紹介サービス

【物件提案ロボ・土地情報ロボ】

 

希望の条件に合う物件情報を自動でお届けするロボットです。
不動産データベース【REINS】登録翌日に「新着物件」の通知メールを送信致します。物件情報に加えて、物件の資産性をビッグデータにより評価書付きにてお届けするサービスです。

【REINS】のご説明

 売主から物件売却の依頼を受けると、不動産事業者だけが閲覧できる「レインズ」というデータベースに情報を登録することが法律で義務づけられています。どの不動産事業者に行っても同じ不動産情報が得られる仕組みになっており、全国各地から多くの買い手が物件を探すことができる仕組みになっています。





   

    詳しくはコチラ⇒『セルフィンについてもっと詳しく見る』




詳しくはコチラ⇒『全国マンションデータベースについてもっと詳しく見る』

※ご利用には事前にセルフインのご登録が必要になります。

 セルフィンご登録はコチラ⇒『セルフィンについてもっと詳しく見る』



その2:ご契約いただいた方にはTポイントプレゼント!



Tポイントプレゼントサービスについて、詳しくは画面トップ右上の「お問合せ」ボタンからお気軽にお問合せください。同じ物件を買ってTポイントがもらえるなら当社で決めるのが絶対お得♪

高崎市倉賀野町・下之城町・島野町・大沢町・井野町・西横手町、前橋市大利根町・小相木町・六供町の新築戸建、売買、不動産査定・売却、戸建賃貸「カスモ」のことなら高崎テクノにお任せください♪

≪ 前へ|表記間取りでわかる仕切り壁の位置!   記事一覧   家を購入するときにかかる初期費用と相場|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

 おすすめ物件


安中市郷原売地

安中市郷原売地の画像

価格
400万円
種別
売地
住所
群馬県安中市郷原264-3、264-6
交通
磯部駅
徒歩19分

高崎市中里見町新築一戸建て

高崎市中里見町新築一戸建ての画像

価格
1,980万円
種別
新築一戸建
住所
群馬県高崎市中里見町328-3
交通
群馬八幡駅
徒歩87分

前橋市江木町住宅用売地

前橋市江木町住宅用売地の画像

価格
621.9万円
種別
売地
住所
群馬県前橋市江木町1033-40
交通
心臓血管センター駅
徒歩23分

埼玉県坂戸市堀込売地♪建築条件付♪

埼玉県坂戸市堀込売地♪建築条件付♪の画像

価格
2,000万円
種別
売地
住所
埼玉県坂戸市大字堀込117-5
交通
坂戸駅
徒歩40分

トップへ戻る