LIXIL不動産ショップ高崎テクノエステート > LIXIL不動産ショップ 高崎テクノエステート高崎不動産情報ライブラリー > 災害発生時の避難情報・避難指針が変わりました!

災害発生時の避難情報・避難指針が変わりました!

≪ 前へ|マイホーム購入はコロナで変わったのか?   記事一覧   担保評価が低くなる土地|次へ ≫
カテゴリ:【 ライフプランニング 】
高崎テクノがお送りしています高崎不動産情報ライブラリーです。
今日の高崎はよく晴れて気温も上がっています。
ステイホームの4連休ですが、室内でもこまめな水分補給を忘れずに。
それでは今日もお役立ち情報をお届けいたします。


2019年に発生した台風19号等による甚大な被害を受け、災害対策基本法が2021年5月20日に改正施行されました。これに伴い、「避難情報に関するガイドライン」もあわせて改正されています。

今回は、ガイドライン改正によって自然災害発生時の避難情報と避難行動がどのように変わったのかをみていきます。

避難情報はどう変わったのか?

今回のガイドライン改正のなかで、私たちにとって最も身近なものが、5段階の警戒レベルに対応して出される避難情報の区分とその呼称です。

警戒レベル5:緊急安全確保(※1)

警戒レベル4:避難指示(※2)

警戒レベル3:高齢者等避難(※3)

警戒レベル2:大雨・洪水・高潮注意報(気象庁)

警戒レベル1:早期注意情報(気象庁)

※1 市町村が災害の状況を確実に把握できるものではない等の理由から、警戒レベル5は必ず発令される情報ではありません。

※2 避難指示は、これまでの避難勧告のタイミングで発令されることになります。

※3 警戒レベル3は、高齢者以外の人も必要に応じ普段の行動を見合わせ始めたり、避難の準備をしたり、危険を感じたら自主的に避難するタイミングです。

特に注目すべきは、これまで警戒レベル4に対応していた「避難勧告」と「避難指示(緊急)」という2つの避難情報が1つに統合され、「避難指示」一本になったという点でしょう。あわせて、警戒レベル3に対応する「避難準備・高齢者等避難開始」が「高齢者等避難」に、警戒レベル5に対応する「災害発生情報」が「緊急安全確保」に変わっています。

これらは、政府の中央防災会議の下に設置された検討チームにおいて、「避難勧告」と「避難指示(緊急)」の区別が難しい、高齢者避難のメッセージが伝わりにくい、警戒レベル5だけが行動指南ではなく状況説明になっている、といった問題点が指摘されていたため、それらを解消する目的で修正されたものです。

災害の恐れが高まり、住居が避難情報の対象地域に含まれた場合、警戒レベル3の「高齢者等避難」発令のタイミングで、高齢者や障がい者など避難に時間のかかる人は避難行動を開始し、それ以外の人も警戒レベル4の「避難指示」で全員が何らかの避難行動を行わなければなりません。警戒レベル5の「緊急安全確保」ではすでに災害が発生しており安全な避難は難しい状況となっているため、万一逃げ遅れた場合には命を守るための最善の行動を即座にとることが求められます。

避難行動はどのように整理されたのか?

今回改正されたガイドラインでは、水平避難と垂直避難の使い分けやその判断基準についても具体的な指針が示されました。そして、避難所等(指定緊急避難場所のほか、安全な家族・知人宅やホテルなどを含む)に移動する避難のことを「立退き避難」、自宅建物の上層階に移動する避難のことを「屋内安全確保」と呼び、どちらを選択するのかについては以下の3つに整理しています。

①避難は、災害リスク区域から離れる「立退き避難」が原則となります。

②ただし、住民がハザードマップ等の情報を自ら活用し、以下の条件に合致していると判断できる場合には、「屋内安全確保」を選択することが認められます。

自宅が「家屋倒壊等氾濫想定区域」に所在していないこと
浸水が想定される水位に対して、自宅の上層階が安全な高さにあること
電気、ガス、水道、トイレ等が使用できなくなったり、水が引くまでの間、食料や薬などの入手が困難になったりするリスクを許容・対処できること(食料や水などについては十分な備蓄があることなど)
③土砂災害(がけ崩れなど)および津波災害に対しては、「立退き避難」が求められます。

また、逃げ遅れた場合の「緊急安全確保」としては、自宅の少しでも高い場所や近隣の高い建物、土砂災害の場合は崖側から最も遠い部屋など、命の危険を少しでも低減するために、相対的に安全な場所に直ちに移動することなどがあげられています。

毎年のように発生している、台風や豪雨による洪水をはじめとする大規模な自然災害に対して、国、地方自治体、そして住民である我々はそれぞれ当事者意識をもって備え、いざというときには適切な避難行動をとることによって人的被害を最小化していくことが求められます。新しいガイドラインの内容を一人一人がよく理解し、平時からの災害への備えと緊急時の適切な避難行動といった具体的なアクションにつなげていくことが大切です。


【高崎不動産情報ライブラリーのサービス】

その1:不動産物件をAIが自動物件紹介サービス

【物件提案ロボ・土地情報ロボ】

 

希望の条件に合う物件情報を自動でお届けするロボットです。
不動産データベース【REINS】登録翌日に「新着物件」の通知メールを送信致します。物件情報に加えて、物件の資産性をビッグデータにより評価書付きにてお届けするサービスです。

【REINS】のご説明

 売主から物件売却の依頼を受けると、不動産事業者だけが閲覧できる「レインズ」というデータベースに情報を登録することが法律で義務づけられています。どの不動産事業者に行っても同じ不動産情報が得られる仕組みになっており、全国各地から多くの買い手が物件を探すことができる仕組みになっています。





   

    詳しくはコチラ⇒『セルフィンについてもっと詳しく見る』




詳しくはコチラ⇒『全国マンションデータベースについてもっと詳しく見る』

※ご利用には事前にセルフインのご登録が必要になります。

 セルフィンご登録はコチラ⇒『セルフィンについてもっと詳しく見る』



その2:ご契約いただいた方にはTポイントプレゼント!



Tポイントプレゼントサービスについて、詳しくは画面トップ右上の「お問合せ」ボタンからお気軽にお問合せください。同じ物件を買ってTポイントがもらえるなら当社で決めるのが絶対お得♪

高崎市倉賀野町・下之城町・島野町・大沢町・井野町・西横手町、前橋市大利根町・小相木町・六供町の新築戸建、売買、不動産査定・売却、戸建賃貸「カスモ」のことなら高崎テクノにお任せください♪

≪ 前へ|マイホーム購入はコロナで変わったのか?   記事一覧   担保評価が低くなる土地|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

 おすすめ物件


安中市郷原売地

安中市郷原売地の画像

価格
250万円
種別
売地
住所
群馬県安中市郷原264-3、264-6
交通
磯部駅
徒歩19分

埼玉県坂戸市堀込売地♪建築条件付♪

埼玉県坂戸市堀込売地♪建築条件付♪の画像

価格
2,000万円
種別
売地
住所
埼玉県坂戸市大字堀込117-5
交通
坂戸駅
徒歩40分

前橋市駒形町中古戸建

前橋市駒形町中古戸建の画像

価格
1,280万円
種別
中古一戸建
住所
群馬県前橋市駒形町647-46
交通
駒形駅
徒歩21分

安中市郷原分譲地

安中市郷原分譲地の画像

価格
580万円
種別
売地
住所
群馬県安中市郷原245-5、246-4
交通
磯部駅
徒歩20分

トップへ戻る